土と語る、森の中の美術館 兵庫陶芸美術館 The Museum of Ceramic Art, Hyogo

これまでの展覧会情報

これまでの展覧会

青磁のいま -受け継がれた技と美 南宋から現代まで

会期:2015年3月7日(土)~2015年5月24日(日)
青磁は、玉への憧れから中国で生まれた、青緑色の釉薬が施されたやきものです。
本展では中国・南宋時代の名品から、日本近代陶芸史に名を残す板谷波山や岡部嶺男、さらには人間国宝や新進気鋭の若手作家まで、時代を映し出す青磁を通してその魅力に迫ります。

TAMBA NOW+ -いま、丹波で活躍する作家たち-

会期:2015年3月3日(火)~2015年7月12日(日)
丹波焼は、兵庫県篠山市今田町で作り続けられているやきものです。本展では、丹波焼のふるさとを制作の場として活躍する、若手から熟練の技を持つ陶芸家までの作品を展示し、伝統を受け継ぎながらも創意に富んだ、丹波の今の姿を幅広く紹介します。
※会期中に展示替えを実施。
(PartⅠ)2015年3月3日(火)~4月12日(日)
(PartⅡ)2015年4月15日(火)~5月24日(日)
(PartⅢ)2015年5月27日(火)~7月12日(日)

兵庫の陶磁 ~多彩な窯場、その成立と発展を探る~

会期:2014年12月13日(土)~2015年2月15日(日)
近世後期になると、兵庫県域の各地で多くの窯場が勃興し、多彩で色鮮やかな「やきもの」が誕生しました。本展では、近世後期に誕生した個性溢れる県内各地の窯場などをご紹介し、近世に幕開けを迎える、華開く兵庫の「やきもの」の世界へとご招待します。

没後50年 板谷波山展 -近代陶芸の巨匠-

会期:2014年9月6日(土)~2014年11月30日(日)
日本近代陶芸の巨匠・板谷波山 (1872-1963)は、西洋・東洋のデザインを摂取・融合し、当時最新の釉薬技術と卓越した彫刻技術で表現した、格調高い作品を残しました。本展は、新出作品など近年の研究成果をふまえ、約140点を中心に波山芸術の全貌を追跡します。

アイデンティティとオリジナリティ -現代陶芸新収蔵品展-

会期:2014年7月5日(土)~2014年8月24日(日)
陶芸作品の独創性〈オリジナリティ〉には、作家自身が持って生まれた地理的環境や属性〈アイデンティティ〉が少なからず影響を及ぼしています。本展では、近年コレクションに新たに加わった作品を中心に、作家のアイデンティティから垣間見られるオリジナリティを探ります。

陶磁ネットワーク会議共同企画展 やきものって何ダ?-陶芸美術館8館の名品に学ぶ

会期:2014年3月8日(土)~2014年6月22日(日)
やきもの好きの国民性を背景に、日本には、やきものを楽しめる施設が数多くあります。これら全国各地の陶磁器専門館が所蔵する作品から選りすぐりの名品が一堂に会し、やきものの多様性とその魅力をご紹介します。

丹波今昔物語

会期:2014年3月4日(火)~2015年2月18日(水)
丹波焼は平安時代末期から現在まで連綿と生産が続く窯業地で、近年は伝統を活かしつつ、斬新で新たな息吹に溢れた作品も制作されています。この八百年を超える丹波焼の歴史を通観するとともに、現在活躍する作家たちの作品を通して丹波焼の未来を探ります。
※会期中に展示替えを実施。
(Part1)2014年3月4日(火)~9月15日(月・祝) 
(Part2)2014年9月20日(土)~2015年2月18日(水)
(写真)丹波 白地銅緑釉流徳利 江戸時代後期 兵庫陶芸美術館

新収蔵品展 ~美の再発見兵庫のやきもの~

会期:2013年12月7日(土)~2014年2月16日(日)
当館に収蔵される作品は、丹波焼をはじめとして、兵庫県内産のやきものから、国内外を問わず現代のやきものまで多岐にわたります。本展では、近年新たに加わった収蔵品の中から、初公開を含む選りすぐりの作品をご紹介するとともに、その魅力に迫ります。

Flowers―田嶋悦子展

会期:2013年9月21日(土)~2014年2月19日(水) 
ガラスと陶を組み合わせ、豊穣(コルヌコピア)をテーマに植物のかたちをした作品を制作している田嶋悦子(1959- )。平成25年度著名作家招聘事業に合わせて、ガラスとの新しいコラボレーションを試みた新作を含むインスタレーション展示を行います。

陶芸の魅力×アートのドキドキ

会期:2013年9月7日(土)~2013年11月24日(日)
土の魅力に魅せられた、陶芸家でないアーティストらが陶芸に挑戦するとき、それまでの伝統や技法にとらわれない、新しい発想の作品が生まれました。本展では、これらの作品と合わせ、アートに関連しながら成熟してきた現代陶芸の一断面をご紹介します。