土と語る、森の中の美術館 兵庫陶芸美術館 The Museum of Ceramic Art, Hyogo

展覧会情報

開催中の展覧会

特別展

九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界―

会期:2024年9月7日(土)~ 11月24日(日)
赤絵の細密描写で名高い再興九谷の宮本屋窯(天保3~安政6年)。その存在は、明治以降の輸出九谷の誕生や発展につながりました。主工の飯田屋八郎右衛門(?~嘉永5年)は、赤絵細描に優れた手腕を発揮し、この様式は「八郎手」や「飯田屋」と呼ばれています。本展では、今に伝わる宮本屋窯の優品を一堂に会し、その魅力を紹介します。
右上から時計回りに:宮本屋窯 《革図水注》 江戸時代後期(19世紀) 個人蔵、宮本屋窯 《許由図鉦鉢》 江戸時代後期(19世紀) 石川県九谷焼美術館蔵、宮本屋窯 《南柯之夢図六稜形鉢》 江戸時代後期(19世紀) 個人蔵、宮本屋窯 《赤絵金彩松図瓢形大瓶》 江戸時代後期 石川県九谷焼美術館所蔵
展覧会詳細ページへ
テーマ展

丹波焼の世界 season8

会期:2024年3月9日(土)~12月8日(日)
2017年、丹波焼は日本六古窯の一つとして日本遺産に認定されました。平安時代末期以降、800年以上にわたり時代の求めに応じて変化しながら作り続けられてきた丹波焼の世界をお楽しみ下さい。
丹波 《壺》(部分) 室町時代中期
丹波 《赤土部徳利》 江戸時代前期
いずれも、兵庫陶芸美術館(田中寛コレクション) 兵庫県指定重要有形文化財
展覧会詳細ページへ

次回以降の展覧会

特別展

TAMBA NOW+ 2025

会期:2025年1月2日(木)~ 2月28日(金)
兵庫陶芸美術館では、開館10周年を迎えた2015年より、5年の節目には、丹波立杭や丹波篠山市域で活躍している作家を紹介する「TAMBA NOW+」を開催してきました。2025年には、その第3弾として「TAMBA NOW+ 2025」を開催し、丹波のやきものの今の姿を幅広く紹介します。
テーマ展

2024年度著名作家招聘事業×テーマ展 重松あゆみ展

会期:2025年1月2日(木)~2月28日(日)
「内と外」との関係性やかたちが生まれる仕組みとその構造を解き明かすという強い衝動に導かれながら、陶による独立した立体造形を追求してきた重松あゆみ(1958- )。近年、縄文土器に触発され、制作を続けている《縄文シリーズ》を中心に、土と炎と現代を結ぶ独自の造形に迫ります。
重松あゆみ 《Lunar Flame》 2018年 撮影:後藤清
特別展

東山焼と姫路のやきもの

会期:2025年3月15日(土)~ 5月25日(日)
東山焼は、文政5年(1822)に現在の兵庫県姫路市東山で操業を始めました。その後、姫路城下の男山に窯場を移し、青磁や染付を中心に多彩な意匠のやきものを作りました。本展では、東山焼の優品とともに、明治時代に永世舎で作られた色絵の輸出向け磁器や、鷺脚焼などを紹介します。
東山 《染付桜川文水指》 江戸時代後期 兵庫陶芸美術館(田中寛コレクション)

これまでの展覧会

当館で開催した展覧会の開催履歴です。

これまでの特別展一覧はこちら

これまでのテーマ展一覧はこちら

図録のご案内

今展覧会図録・リーフレットをご紹介しています。また、在庫のある図録は販売しております。