会期:2023年12月9日(土)~2024年2月25日(日)
特別展令和の新収蔵品展-「コジン」からの「オクリモノ」-
「古」左上から:東山《染付馬図徳利》 19世紀(江戸時代後期)/神戸絵付《色絵羅漢図皿》 19世紀後半~20世紀線半(明治時代)/出石《染付牡丹孔雀図水注》 19世紀(江戸時代後期~明治時代前期)/淡路製陶《色絵松鶴図花瓶》(一対) 19世紀後半~20世紀前半(明治時代後期~昭和時代初期)/丹波《壺》 14世紀中葉~後葉(室町時代前期)
「個」左上から:河井寬次郎《呉洲貼文扁壺》 1959年/申相浩《Head》 1995年/生田和孝《鉄釉コーヒー碗皿》 1960年代/肥前 有田《瑠璃釉金彩鷹茄子文富士形皿》(2枚) 19世紀初頭~前半(江戸時代後期)
所蔵はすべて兵庫陶芸美術館
兵庫陶芸美術館は、縄文土器から近代にわたる兵庫県産の古陶磁を中心とする田中寛コレクションを収蔵品の母胎とし、平成17年(2005)に開館しました。開館以後は、古陶磁に、作り手の創造性、芸術性が発揮された現代陶芸をくわえ、「車の両輪」としてコレクションの充実を図ってきました。
開館時に1,046件であった収蔵品は、令和を迎えた時点で2,364件に、そして令和5年(2023)には3,274件と増え続けています。この19年に及ぶ収集によって、古陶磁は田中寛コレクションでは充分ではなかった分野が補われ、現代陶芸は国内外の著名作家や、新進気鋭の若手作家の作品も徐々に充実しています。
作品収集は、購入・寄贈などでおこなっていますが、近年の傾向をみると、寄贈が大きな比重を占めるようになってきています。
当館のコレクション、とくに古陶磁は、作られてから永い年月を経ています。現代陶芸をふくめ、いずれも「コジン」が手にし、そして賞玩し、多くの「コジン」が愛蔵してきた逸品です。収蔵しているコレクションは、まさに幾多の「コジン」からの「オクリモノ」といえます。
本展では、令和に新たに収蔵した作品のうち、ロットで現代の私たちにとどけられた4つのコレクションと、兵庫県内各地の古陶磁を紹介します。
展覧会の特徴
1 兵庫旧五国のおくりもの
「古人」から送られた但馬・丹波・摂津・播磨・淡路のやきものを一挙大公開し、それぞれの風土の中で育まれた、各地のやきものを紹介します。中でも注目していただきたい作品は、淡路製陶(現・洲本市)で作られた、一対の大型作品、「色絵松鶴図花瓶」です。高さ40㎝を越える本作は、胴部に松や鶴が釉下彩風に描かれています。その絵付け技術、成形方法からも、稀にみる優品といえます。
2 コレクターからのおくりもの
「個人」から贈られたコレクションを紹介します。当館では令和に入り、4人のコレクターから作品を受贈しました。丹波ゆかりの作家である生田和孝の作品を中心とした田巻敏明コレクション、文明開化に魅せられて肥前の磁器などを蒐集した赤木清士コレクション、河井寬次郎をはじめとし、民藝作家や重要無形文化財保持者の作品などによって形成された平井昭夫コレクション、戦後の現代陶芸を牽引してきた熊倉順吉や山田光に加え、新進気鋭の作家などを主とした三浦徹コレクションを展示します。
3 生田和孝の作品35件を公開
当館では平成31年(2019)に、田巻敏明氏から76件の生田作品の寄贈を受けました。本展では、それらの中の選りすぐりの逸品に加えて、今年受贈した35件の作品を紹介します。新たに収集した作品は田巻氏が最期まで愛用していた「日常のうつわ」です。「展覧会でほめられるより、台所でほめられたい」と語っていた生田和孝の民藝作家としての精神と、コレクターの想いが垣間見える展示となります。
概要
展覧会名 |
令和の新収蔵品展-「コジン」からの「オクリモノ」-
Exhibition of New Collections in Reiwa;Kojin karano Okurimono |
会期 |
2023年12月9日(土)~2024年2月25日(日) |
休館日 |
月曜日、2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)
※ただし、1月8日(月・祝)、2月12日(月・振休)は開館し、1月9日(火)、2月13日(火)は休館 |
開館時間 |
10:00~18:00
※入館は閉館の30分前まで |
出品点数 |
約130件 |
会場 |
兵庫陶芸美術館 展示室1・2・4 |
観覧料
|
個人 Individual |
団体 Group |
夜間(17:00~) Evening |
一般 Adult |
¥600 |
¥500 |
¥300 |
大学生 University/College |
¥500 |
¥400 |
¥250 |
・高校生以下は無料です。
・20名以上の場合は団体割引料金になります。
・70歳以上の方は半額になります。
・障害のある方は75%割引、その介助者1名は無料になります。
・17:00以降に観覧される場合は夜間割引料金になります。
・Free admission for High / Junior high / Elementary school students and Preschool-age children.
・Group : 20 or more people.
・Half price for visitors aged 70 or older.(Show identification proving your age)
・Discount admission for one with disabilities, and free admission for one caregiver. (Show identification notebook for the disabled)
・Evening discount admission: from 17:00.
- 主催
- 兵庫陶芸美術館 神戸新聞社
- 後援
- 兵庫県 兵庫県教育委員会 丹波篠山市 丹波篠山市教育委員会 丹波市 丹波市教育委員会 公益財団法人 兵庫県芸術文化協会 公益財団法人 兵庫県国際交流協会
- 協力
- 丹波立杭陶磁器協同組合
主な出品作品
1. 淡路製陶《色絵松鶴図花瓶》(一対) 19世紀後半~20世紀前半(明治時代後期~昭和時代初期)
2. 出石《染付牡丹孔雀図水注》 19世紀(江戸時代後期~明治時代前期)
3. 神戸絵付《色絵羅漢図皿》 19世紀後半~20世紀線半(明治時代)
4. 丹波《壺》 14世紀中葉~後葉(室町時代前期)
5. 東山《染付馬図徳利》 19世紀(江戸時代後期)
6. 生田和孝《鉄釉コーヒー碗皿》 1960年代
7. 肥前 有田《瑠璃釉金彩鷹茄子文富士形皿》(2枚) 19世紀初頭~前半(江戸時代後期)
8. 河井寬次郎《呉洲貼文扁壺》 1959年
9. 申相浩《Head》 1995年
所蔵はすべて兵庫陶芸美術館
関連企画
2024 丹波焼の里 新春のおもてなし
- 日時:2024年1月2日、3日
- 場所:兵庫陶芸美術館、陶の郷、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)
【受付終了】「やきものレッスン-絵付け-福を呼ぶ!招き猫に描くニャ」 受講者募集
- 日時:2024年1月20日(土)13:30~16:00
- 講師:陶芸指導員、学芸員
- 場所:エントランス棟1階 工房
- 定員:20名
- 参加費:3,000円(材料費、焼成費、観覧料等を含む。)
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)
親子で楽しむ星空鑑賞会
- 日時:2023 年12 月16 日(土) 15:30 ~ 18:30
- 講師:小関高明氏(関西モバイルプラネタリウム代表)
- 場所:兵庫陶芸美術館 研修棟1F セミナー室、展示棟、エントランス棟2F ウッドデッキ
- 定員:60 名
- 参加費:無料
ただし、観覧券(半券も可能)が必要となります。高校生以下は無料です。
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)
◆当館学芸員によるギャラリートーク
[日時]2023年12月23日(土)、2024年1月13日(土)、1月27日(土)、2月17日(土)
いずれも11:00から1時間程度
※観覧券が必要です。
図録
297×210mm(A4版) 16ページ
令和の新収蔵品展-「コジン」からの「オクリモノ」-ご観覧の方に無料配布。
無くなり次第終了。
同時開催
テーマ展:2023年度著名作家招聘事業×テーマ展 竹内紘三展―Recollection
2023年12月9日(土)~2024年2月25日(日)
展覧会詳細ページへ
テーマ展:丹波焼の世界 season7
2023年3月11日(土)~2024年2月25日(日)
展覧会詳細ページへ