近代の日本で作られた陶磁器のデザインを概観する初めての展覧会を開催します。
日本の近代陶磁のデザインは、同時代の国内外の動向や芸術様式に呼応して、多様な変化を遂げてきました。
幕末から明治時代初期にかけて、日本の工芸品は万国博覧会などへの出品によって一躍脚光を浴び、西洋ではジャポニスムが沸き起こりました。それを受けて、国内各地の窯業地では、武者図や花鳥図のような日本の伝統的な意匠が、上絵付や金彩によって色彩豊かに描かれました。それらの製品は、欧米を中心に海外に輸出され、後にアール・ヌーヴォーが大流行するきっかけとなりました。
明治時代後期の日本では、曲線の多用を特徴としたこの芸術様式に影響を受けて、陶磁器でも新たなデザインの研究が盛んになりました。
大正時代以降は、デザインはさらに多彩となりました。この頃、陶芸家によって暮らしに彩りを添えるための陶磁器がデザインされ、そこには、西洋の模倣ではなく、制作者の個性が大きく反映されました。また一方で、この頃には陶磁器メーカーが台頭し、国内外向けの製品が量産されました。なかでも、オールド・ノリタケと呼ばれている日本陶器の製品は、時流をたくみに捉えて、アール・ヌーヴォーやアール・デコ様式のデザインを取り入れ、国内の陶磁器メーカーにも大きな影響を与えました。
本展では、明治維新から第二次世界大戦までの約70年間にデザインされた、食器をはじめとした幅広い用途の陶磁器を紹介します。「明治・大正・昭和 レトロでモダン」な魅力あふれる数々のデザインをお楽しみ下さい。
(1)日本の近代に作られた陶磁器のデザインを紹介
明治維新から第二次世界大戦までの約70年間の陶磁器デザインを振り返ります。明治時代前期の技巧を凝らした豪華絢爛なデザインや、明治時代後期のアール・ヌーヴォーの影響を受けた流麗なデザイン。さらには、大正時代に見られる、直線を多用したアールデコなど、デザインの変遷をお楽しみ下さい。
(2)陶磁器メーカーによる産業陶磁や陶芸家による日常の陶磁器に注目
これまで近代の陶磁史では、明治時代の輸出向け陶磁器に続いて、明治時代末期頃に登場する、陶芸家の芸術作品を取り上げることが一般的でした。本展では、これまであまり表舞台に登場することがなかった、今日まで連綿と続く陶磁器メーカーによる産業陶磁や陶芸家による日常の陶磁器に注目してご紹介します。
(3)幅広い用途の陶磁器が楽しめる展覧会
ディナーセットやコーヒーセットなどの食器をはじめ、香水瓶、煙草セット、照明器具、そしてタイルやブロックのような建材など、幅広い用途の製品をご紹介します。明治・大正・昭和の人々のくらしを彩った、レトロでモダンな陶磁器がご覧いただけます。
展覧会名 | セラミックス・ジャパン -陶磁器でたどる日本のモダン- Ceramics Japan: Tracing Japanese Modern throgh Ceramics |
---|---|
会期 | 2016年9月10日(土)~2016年11月27日(日) |
休館日 | 月曜日 ただし9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館。 9月20日(火)、10月11日(火)は休館。 |
開館時間 | 10月30日(日)まで:10:00~19:00 11月1日(火)から:10:00~18:00 (入館はいずれも閉館時間の30分前まで) |
会場 | 兵庫陶芸美術館 展示棟 展示室1、2、4、5 |
個人 Individual |
団体 Group |
夜間(17:00~) Evening |
|
---|---|---|---|
一般 Adult |
¥1,000 | ¥800 | ¥500 |
大学生 University/College |
¥800 | ¥600 | ¥400 |
高校生 High school |
¥500 | ¥400 | ¥250 |
(Show identification notebook for the disabled)
1.《菊文様皿》図案:浅井忠/制作:清水六兵衛(四代) 1907(明治40)年
京都工芸繊維大学美術工芸資料館蔵(AN.5461)
2.《白磁貼花菊文籠形壺》出石磁器会社 20世紀初(明治時代後期)
兵庫陶芸美術館蔵(田中寛コレクション)
3.《生命の樹》バーナード・リーチ 1928(昭和3)年
京都国立近代美術館蔵
4.《紅茶セット》制作:陶磁器試験所/デザイン:内田邦夫 1937(昭和12)年
愛知県陶磁美術館管理(産業技術総合研究所蔵)
5.《上絵金彩花鳥図皿》神陶会社 19世紀後期-20世紀前期(明治時代後期)
個人蔵
6. 《蒔絵蝕プラタナス文ベリーセット》制作:大蔵陶園/デザイン:日野厚 1925-29(大正14-昭和4)年
個人蔵
9月24日(土)、10月8日(土)、10月22日(土)、11月5日(土)、11月19日(土)
いずれも11:00より1時間程度(当展覧会チケットが必要です)
182×297mm 203ページ
¥1,700(税込)
A4変形版
*展覧会初日より会場にて販売いたします。
2016年7月2日(土)~2016年10月16日(日)
展覧会詳細ページへ2016年10月22日(土)~2017年2月12日(日)
展覧会詳細ページへ