土と語る、森の中の美術館 兵庫陶芸美術館 The Museum of Ceramic Art, Hyogo

展覧会情報

会期:2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)

特別展やきものを分析する-釉薬編-


 やきものは、人類が化学変化を意識的に応用し、生みだしたといわれていますが、現在に至るまでには、形や色合い、装飾などにさまざまな技術が取り入れられ、変化してきました。やきものの製作過程を紐解いてみると、素材となる粘土や陶石などを採掘し、不純物を取り除いて精製したのち、成形作業へと移っていきます。成形されたうつわは、その後、器面に装飾が施され、焼成作業へと進んでいきますが、装飾においては、器面をカンバスに見立てて、写実的あるいは図案化して描かれる絵付けや、釉薬によって色彩豊かに色付けされた平面的な装飾とともに、器面への彫り込みや貼付け、型から写しとるなどの立体的な表現もみられます。

 器面を装飾し、彩りを添えることは、やきものが誕生してまもなく始められており、世界で最古ともいわれる縄文土器には、縄目の文様だけでなく、火焔土器などにみられるような立体的な突起物の他、朱漆やベンガラなどで彩色された土器も発見されています。これら日常生活の道具のひとつであるやきものを飾る行為は、世界各地で広く行われており、釉薬が施されたやきものは、エジプトでは約5,000年前に、中国では約3,500年前につくられたといわれています。釉薬を使用することは、当初、器面が被膜に覆われることで、液体などの漏れを防ぐとともに、強度を高くするなどの実用的な目的で始まったと考えられます。しかし、次第に装飾的な要素が加わり、その多彩な色合いや光沢は、玉器や漆器、鉄製品などの素材を代替するようにもなり、青磁や灰釉、鉄釉など、さまざまな釉薬が生みだされ、多くの人々を魅了してきました。

 この展覧会では、やきものの製作過程の中から、器面を彩るさまざまな色合いを生みだす釉薬に焦点をあて、その歴史や特徴を当館の古陶磁および、現代陶芸コレクションを通してご紹介します。また、釉薬の成分を化学的に分析するとともに、再現していく過程をわかりやすく解説することで、釉薬の奥深さを感じていただければ幸いです。

展覧会の特徴

(1) 兵庫県内のやきものを釉薬の視点から一望する展覧会

 中世以降、現在まで続く丹波焼や、江戸時代後期、県内各地に勃興した出石焼や三田焼、珉平焼などの器面を鮮やかに彩ったさまざまな色合いを生みだした釉薬に焦点をあて、その歴史や特徴を当館の古陶磁および、現代陶芸コレクションを通してご覧いただきます。

(2) 兵庫県内のやきものの色合いを再現し、その技術の解明を試みる展覧会

 当館で陶芸文化講座などを担い、自身も陶芸作家として、やきものづくりに従事している陶芸指導員らとともに、出品作品のさまざまな色合いを解明するため、現代の原料や道具で、テストピースを製作し、過去の技術の再現に挑んだ成果をお伝えします。

(3) 兵庫県内のやきものの釉薬を化学的に分析し、その成分に迫る展覧会

 器面を覆うさまざまな色合いを、医療分野での診断や空港の手荷物検査などで活用されている、X線による非破壊分析を実施し、人の眼では測定できない、化学的な視点を加え、それらの成分を公開します。

概要

展覧会名 やきものを分析する-釉薬編-
Analysing Pottery – Glazes –
会期 2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)
休館日 月曜日、12月31日(木)、1月1日(日・祝)、1月2日(月)
[但し、1月9日(月・祝)は開館し、1月10日(火)は休館]
開館時間 10:00~18:00
[入館は閉館時間の30分前まで]
会場 兵庫陶芸美術館 展示棟 展示室1、2、4、5
観覧料
  個人
Individual
団体
Group
夜間(17:00~)
Evening
一般
Adult
¥600 ¥500 ¥300
大学生
University/College
¥500 ¥400 ¥250
高校生
High school
¥300 ¥200 ¥150
  • 20名以上の場合は団体割引料金になります。
  • 中学生以下は無料です。
  • 65歳以上の方は半額になります。
  • 障害のある方は半額。その介助者1名は無料になります。
  • 特別割引はローソンチケット・ミニストップ(Lコード 53957)、セブンイレブン(店頭マルチコピー機セブンチケットより)で2月11日(土)まで販売しています。
  • Group : 20 or more people.(Show identification notebook for the disabled)
  • Free admission for junior high / Elementary school students.
  • Half price for visitors aged 65 or older. (Show identification proving your age)
  • Half price for visitors with physical disabilities, and free admission for one accompanying person.

 (Show identification notebook for the disabled)

  • Evening: from 5:00 p.m.
  • discount tickets on sale until February 11 (Sat.), 2017.
  • discount tickets are available through Lawson Tickets (Lawson and Mini-stop, L code: 53957), Seven Tickets (Seven-Eleven). (These service are only available in Japanese.)

主催
兵庫陶芸美術館、神戸新聞社
後援
兵庫県、兵庫県教育委員会、篠山市、篠山市教育委員会、丹波市、丹波市教育委員会、(公財)兵庫県芸術文化協会、(公財)兵庫県国際交流協会
協力
丹波立杭陶磁器協同組合

主な出品作品

1. 出石 白磁切子形銀杏口花入 江戸時代後期~明治時代前期(19世紀) 兵庫陶芸美術館

2. 三田 青磁龍文手付鉢 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館

3. 王地山 青磁桐鳳凰文台鉢 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館

4. 丹波 壺 室町時代後期(16世紀) 兵庫陶芸美術館

5. 丹波 赤土部灰釉三耳壺 江戸時代前期(17世紀) 兵庫陶芸美術館

6. 丹波 灰釉蓮文甕 江戸時代中期(18世紀) 兵庫陶芸美術館

7. 珉平 黄釉金彩氷梅文蓋物 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館

8. 珉平 緑釉龍鳳凰文小判皿(5客) 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館

9. 珉平 黒釉金彩雲文蓋碗 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館(田中寛コレクション)

10. 珉平 柿地金彩梅花文盃洗 江戸時代後期(19世紀) 兵庫陶芸美術館(田中寛コレクション)

11. 釉薬テストピース(1)

12. 釉薬テストピース(2)

関連企画

【終了しました】探検美術館“世界に一つだけのツアー”

  • 日時:2016年12月17日(土)11:00~11:45
  • 場所:兵庫陶芸美術館 展示棟・管理棟 他
  • 定員:事前申込制(定員15名、先着順) ※小学5年生~中学生が対象となります。
  • 参加費:無料
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)
WEB申込はこちら

【終了しました】星空鑑賞会“丹波ノムコウ”

  • 日時:2016年12月17日(土)15:30~18:30
  • 講師:小関 高明 氏(関西モバイルプラネタリウム 代表)
  • 場所:兵庫陶芸美術館 研修棟・レストランウッドデッキ 他
  • 定員:事前申込制(定員40名、先着順)
  • 参加費:無料
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)

【受付終了しました】特別展「やきものを分析する-釉薬編-」関連ワークショップ「釉薬づくりに挑戦!~灰から出来る丹波イガ栗釉~」

  • 日時:2017年1月14日(土)13:30~16:15     1月29日(日)13:30~14:30  全2日
  • 場所:兵庫陶芸美術館 工房、展示棟
  • 定員:20名
  • 参加費:2,800円
詳細はこちら
詳細はこちら(PDF)
WEB申込はこちら

gt02当館学芸員によるギャラリートーク

2016年12月24日(土)、

2017年 1月7日(土)、1月21日(土)、2月4日(土)

いずれも11:00より1時間程度(観覧券が必要です)

図録

182×256mm  119ページ   ¥1000(税込)

B5版

*展覧会初日より会場にて販売。


同時開催

テーマ展:2016年度 著名作家招聘事業 「林康夫-芸術への希求、陶で挑む」

2016年10月22日(土)~2017年2月12日(日)

展覧会詳細ページへ